
テニスの時にすぐ息があがる、すぐ疲れてしまう、どうしたらいい?その2~テニスに特異的な対策~
【はじめに】 前回の記事でテニスをプレーしている時におけるエネルギー供給機構の仕組みを説明していきました。 まず、テニスは切り返しを伴う短い...
【西宮市・宝塚市・尼崎市・伊丹市・芦屋市のテニス・バドミントンプレーヤー集まれ♫】テニス用品販売、ガット(テニス・ソフトテニス・バドミントン)張り替え、プライベート・グループレッスン、オーダーメイドインソール成形を承っております。 住所:兵庫県西宮市下大市東町34-4 ☎:0798-78-3679 Email:sclgt777@gmail.com
【はじめに】 前回の記事でテニスをプレーしている時におけるエネルギー供給機構の仕組みを説明していきました。 まず、テニスは切り返しを伴う短い...
テニスをする時にすぐ息が上がったり心臓の鼓動が速くなってしまう。それらの『心肺的な疲労』にどう対処するのかを考えていきます。
初心者の方がテニスを始めた時、ご本人の特性や好み、スクールやコーチの方針によって、ストロークにおいて最初にトップスピン系を習得していくか、...
センター・サイドへのコンビネーション、ロブ・ドロップ、ボディアタックなど、様々なショットを駆使して、並行陣対並行陣の展開を充実させていきましょう★
【はじめに】 ダブルスをプレーしている時に、強力な武器となる『ポーチボレー』。試合中、センター付近にボールが来た時に中々出られずにポイントを...
中級者以上になって試合に出るようになった生徒さんから、並行陣って大事だよね、とか相手が並行陣になった時にどう対処するの?自分はどうやって攻めればいいの?という声が多く聞かれます。
スクールなどでダブルスの形式練習を行った際、コーチから「今のは~だからこのポジションで」とか「今のはココを狙っていきましょう」などとアドバイスされることがあると思います。
前回の記事で、雁行陣VS雁行陣における前衛のポジション取りについて説明いたしました。 今回は各ポジションでの狙いどころについて説明していきたいと思います。
今回は、ダブルスの試合でよくある、相手後衛にストレートロブで抜かれた時のポジショニングを説明していきたいと思います。まず、図①をご覧ください。aさんがcさん方向にストレートロブを上げてcさんがそれをとることができなかったとします。
まずは図①をご覧ください。dさんはどこに打てばよいのか見ていきましょう。 無難なのはストレートにロブですね。時間稼ぎができますし、相手が打ってきたボールと同じような弾道で返すので安定します。